@tsurumama
-
日本社会において弱者であるシングルマザーたちが日頃の愚痴や辛いこと、本音を吐き出せる場所をつくりたい。って、その思いはもちろん本当だけど、ただ自分が本音を言える場所をつくりたいだけかも。
-
わたしは今、Twitter に愚痴は吐けない。なぜなら仕事に繋げてしまっているから。インスタもFacebookも同じ。大きなSNSは仕事関係者を含めたリアルな世界と繋がりすぎてしまう。親子起業を考えているような人は特にそうだと思う。仕事に繋げようと頑張れば頑張るほど本音が言えなくなるSNSになってしまっている。
それであれば、わたしは本音を語り合える場をつくりたい。
親子起業や親子移住のように、世間的には「そんなの無理だろ」って叩かれやすいアイデアや、親子起業や親子移住についてはもちろん、日頃の愚痴も全部吐き出して励まし合ってお互いにプラスのエネルギーに変えられるような場所にしたい。
-
-
辛いことがあると、翌日の体調に響くことを知りながらついヤケ酒をしてしまう。ほどほどに頭痛があるほうが余計なことを考えなくていいし、仕事にも集中できると思うんだ。言い訳かな。
-
子連れセブ出張から帰国しました!怒涛のスケジュールで、ぜんぜんブログとかアップできなかったのが反省だけど、ミッションはやりきった!!!頑張ったー(><)自分お疲れさま!!!
-
全部、中2の息子の愛読書。 「ママ、これ面白いから読んでみな。」と息子に言われて本を読むという流れが定着してきました(笑)さすが中学生クリエイター。視点もするどくて、本の感想をシェアするのも楽しい!
-
キングコング西野さんの「新世界」を読んで心を鷲づかみにされてしまい、西野さんのオンラインサロンに入会しました!子供たちの才能をもっともっと開花できるように、母親である私も勉強をし続けていきたい。
-
-
近藤 英恵が「シングル/ワンオペ育児の悩みをシェアするお部屋」フォーラムで「お父さんの役割とお母さんの役割を両方担うことの辛さを共有できる人はいますか?」というトピックを立てました。 6年, 3か月前
お父さんの役割とお母さんの役割を両方担うことの辛さを共有できる人はいますか?
学生時代からの友人、子供が生まれてからのママ友はいても、なんだかみんな円満な家庭を築いているように見えます。
隣の芝生が青く見えているだけなのかな…?
わたしと同じような辛さ、不安な思いを感じている人と繋がれたら嬉しいです。
-
-
近藤 英恵さんがバツイチじゃない、ハナマルな人生を!でコメントしました。 6年, 3か月前
ありがとうございます!(^^)
-
日本では離婚をすると戸籍にバツがつく。そして離婚歴のある人は離婚回数にあわせてバツ1、バツ2といわれ、人生の失敗者のように見下されるクソ文化があります。
特にシングルマザーへの偏見はいまだ根強く、日本でワンオペ育児をするのってしんどくて息苦しい。
でも、その価値観って本当に正しいですか?
エジソンは、「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。」と言いまし